-
getEntityRecordで画像を取得する
getEntityRecordで画像を取得する方法です。2種類の方法があります。 1つ目の方法は、1番目の引数に"postType"、2番目の引数に"attachment"、3番目の引数には取得したい画像のIDを指定します。 const media = useSelect((select) => { const data = sel... -
【カスタムブロック開発】ポストタイプをドロップダウンとして取得する
import { useBlockProps, InspectorControls } from '@wordpress/block-editor'; import './editor.scss'; import { useSelect } from '@wordpress/data'; import { PanelBody, SelectControl } from '@wordpress/components' export default function Edi... -
【カスタムブロック開発】デフォルトの子ブロックを指定する
特定のブロックを挿入した際に、子ブロックとしてデフォルトで挿入したいブロックを指定する方法です。 特定のブロックを挿入した際に、子ブロックとしてデフォルトで挿入したいブロックを指定には、useInnerBlocksPropsのtemplateを指定します。 const TE... -
【カスタムブロック開発】設定サイドバーを追加する
この記事では、WordPressのブロックエディターのブロックで設定サイドバーを追加する方法を解説します。 追加前 追加後 ブロックエディターでブロックの設定用のサイドバーを追加するには、edit関数の戻り値にInspectorControlsを含めます。 import { Insp... -
VSCodeでWordPressの自動補完機能を有効化する
拡張機能「PHP Intelephense」の設定項目Stubsにwordpressを追加することで、WordPressの関数などの自動補完機能が有効化できます。 VSCodeの設定を開き、intelephense: Stubsを探します。 intelephense: Stubsの一番下にプルダウンがあります。プルダウン...
1